2010年05月03日
【338】SL Viewer 2 β版 のライティング(2)
こんにちは♪
MgSL Kanda SIM の片隅にある撮影スタジオELVESでカメラマン修行中の Shin です♪
1ヶ月半ぶりにエントリしました。
前回のエントリをアップした後に、PCのハードディスクの容量を節約するために、SnowGlobe、SL Viewerなど使わなくなったViewerをアンインストールしていたところ、誤ってSLの撮影用にカスタマイズした環境設定のファイルや撮影フィルター類を全部消去してしまいました。
2年かけて蓄積してきた撮影用データがなくなってしまったため、自暴自棄になってしまい、ログインしても撮影する気にならない日々を送っていましたが、後悔していても何の解決にもならないので、全ての設定を0から始めることにしました!
撮影を再開するにあたって、利用するViewerは、問題が多くて誹謗中傷されている SL Viewer 2 だけにしました。
これから先を考えた時、Viewer 2 がスタンダードになるのは間違いないので、設定もViewer 2に合わせていくことにしました。

まずは、モデル撮影の際に重要になる基準ライティングの設定からです。
スタジオELVES式ライティング設定の基本時刻は、Defult 6:20PM ですので、「自然環境エディター」で時刻を6:20に設定します。


次に、「空の高度な編集」を開いて、[大気][ライティング][雲]等の数値を設定します。
この設定については、過去のエントリにまとめてありますので、興味のある方は下のリンク先を参考にして下さい。
http://future.slmame.com/c37012.html
この調整をすることで、環境光の影響を受けないモデル撮影用のライティングが設定できます。




ライトオブジェクトなどを用いなくても下のような撮影が可能になります。

MgSL Kanda SIM の片隅にある撮影スタジオELVESでカメラマン修行中の Shin です♪

1ヶ月半ぶりにエントリしました。
前回のエントリをアップした後に、PCのハードディスクの容量を節約するために、SnowGlobe、SL Viewerなど使わなくなったViewerをアンインストールしていたところ、誤ってSLの撮影用にカスタマイズした環境設定のファイルや撮影フィルター類を全部消去してしまいました。
2年かけて蓄積してきた撮影用データがなくなってしまったため、自暴自棄になってしまい、ログインしても撮影する気にならない日々を送っていましたが、後悔していても何の解決にもならないので、全ての設定を0から始めることにしました!
撮影を再開するにあたって、利用するViewerは、問題が多くて誹謗中傷されている SL Viewer 2 だけにしました。
これから先を考えた時、Viewer 2 がスタンダードになるのは間違いないので、設定もViewer 2に合わせていくことにしました。

まずは、モデル撮影の際に重要になる基準ライティングの設定からです。
スタジオELVES式ライティング設定の基本時刻は、Defult 6:20PM ですので、「自然環境エディター」で時刻を6:20に設定します。


次に、「空の高度な編集」を開いて、[大気][ライティング][雲]等の数値を設定します。
この設定については、過去のエントリにまとめてありますので、興味のある方は下のリンク先を参考にして下さい。
http://future.slmame.com/c37012.html
この調整をすることで、環境光の影響を受けないモデル撮影用のライティングが設定できます。




ライトオブジェクトなどを用いなくても下のような撮影が可能になります。

