ソラマメブログ
< 2010年05>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

  
Posted by at

2010年05月09日

【340】LAQの新作スキン

こんにちは♪

MgSL Kanda SIM の片隅にある撮影スタジオELVESでカメラマン修行中の Shin です♪



昨日は、LAQの新作スキン "MARTINA" と、"ELENA"の2種類のデモスキンの検証をしてみました♪



検証用に使ったシェイプは、ELVESのフリーシェイプ"=ELVES=Shape 02_1.0"です。
このシェイプはLAQのGLOW系スキンにはフィットする数値設定になっているので、検証用に利用しています。

▼ELVESシェイプ"=ELVES=Shape 02_1.0"に装着した"MARTINA" スキン


LAQスキン"MARTINA"の特徴は瞼と眉の間隔が狭いため、怒っているような表情になってしまうことです。
眉の選定と目の大きさのバランスを調整がポイントになりそうです。

▼ELVESシェイプ"=ELVES=Shape 02_1.0"に装着した"ELENA" スキン


LAQスキン"ELENA"の特徴はセクシーな厚い唇です。
顎の形と顔の横幅のバランスを調整がポイントになります。

今回デモ検証に使用した"=ELVES=Shape 02_1.0"は、撮影スタジオELVESで無料配布しています。
MgSL Kanda に訪問した際には、スタジオELVESまでお立ち寄り下さい。

ところで、今回紹介した2種類の新作スキンの他に"ANIA"というスキンが目に留まったので正式購入してしまいました。



表情がとても穏やかで、日本人的なのが気に入りました。
しばらくの間、ANIAをモデルにして、撮影を楽しもうと思います。





▼セカンドライフのカメラマン日記Part.1☆サイトマップ
http://future.slmame.com/sitemap.html

▼セカンドライフのカメラマン日記Part.2☆サイトマップ
http://photographer.slmame.com/sitemap.html

  

Posted by elves at 11:14Comments(0)スキン

2010年05月04日

【339】SL Viewer 2 β版 のライティング(3)

こんにちは♪

MgSL Kanda SIM の片隅にある撮影スタジオELVESでカメラマン修行中の Shin です♪



SL Viewer 2 のバージョンが、2.0.1.203797 にアップしていました。
古いViewerでは利用できないようになっているので、更新せざるをえないようです。



今回は、再調整したライティングの設定値でテスト撮影をおこなってみました。

スタジオ内撮影では、「自然環境エディター」のガンマ値の微調整と、撮影ライト(オブジェクトライト)を併用した場合のライティングの設定をして撮影しました。






屋外撮影では、LPPさんのSIMで、雪が降る夜空の設定を再調整して撮影してみました。



消失してしまったライティング設定のデータは、ほぼ復活できたので、次回は撮影用フィルターを復活させようと思います。




▼セカンドライフのカメラマン日記Part.1☆サイトマップ
http://future.slmame.com/sitemap.html

▼セカンドライフのカメラマン日記Part.2☆サイトマップ
http://photographer.slmame.com/sitemap.html

  

2010年05月03日

【338】SL Viewer 2 β版 のライティング(2)

こんにちは♪

MgSL Kanda SIM の片隅にある撮影スタジオELVESでカメラマン修行中の Shin です♪



1ヶ月半ぶりにエントリしました。

前回のエントリをアップした後に、PCのハードディスクの容量を節約するために、SnowGlobe、SL Viewerなど使わなくなったViewerをアンインストールしていたところ、誤ってSLの撮影用にカスタマイズした環境設定のファイルや撮影フィルター類を全部消去してしまいました。

2年かけて蓄積してきた撮影用データがなくなってしまったため、自暴自棄になってしまい、ログインしても撮影する気にならない日々を送っていましたが、後悔していても何の解決にもならないので、全ての設定を0から始めることにしました!

撮影を再開するにあたって、利用するViewerは、問題が多くて誹謗中傷されている SL Viewer 2 だけにしました。

これから先を考えた時、Viewer 2 がスタンダードになるのは間違いないので、設定もViewer 2に合わせていくことにしました。



まずは、モデル撮影の際に重要になる基準ライティングの設定からです。

スタジオELVES式ライティング設定の基本時刻は、Defult 6:20PM ですので、「自然環境エディター」で時刻を6:20に設定します。




次に、「空の高度な編集」を開いて、[大気][ライティング][雲]等の数値を設定します。

この設定については、過去のエントリにまとめてありますので、興味のある方は下のリンク先を参考にして下さい。

http://future.slmame.com/c37012.html

この調整をすることで、環境光の影響を受けないモデル撮影用のライティングが設定できます。






ライトオブジェクトなどを用いなくても下のような撮影が可能になります。