2010年09月06日
【348】SL Ver.2.1.1.208043
こんにちは♪
MgSL Kanda SIM の片隅にある撮影スタジオELVESでカメラマン修行中の Shin です♪
しばらくセカンドライフにログインしていなかったので、Second Life Beta Viewerのバージョンが2.11にアップされていたり、ブログに質問のコメントが寄せられていたりしたことに気がつきませんでした。
今回は、遅ればせながら、9月1日に寄せられた質問コメントに回答しようと思います。
【質問】(2010.9.1)
Viewer2のバージョンアップがありましたよね?
インストールしたのですが、環境設定→ライティング設定の「近くのローカル設定」にチェックを入れられず、フェイスライトが役立たずになってしまっています。
しかたなく他の方法を探していた所shinさんの記事を見つけました。
こちらの記事に書かれている「時刻」や「空の高度な設定」などはどこからいじればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
【回答】(2010.9.6)
私も久々にログインしようとしたところ、Release警告が表示されたので、最新バージョンの2.1.1をダウンロードしてインストールしてみました。
▼Release警告
インストール後にログインを試みたところ、表示設定変更の案内が表示されました。
▼表示設定の変更案内
ログイン後に、メニューの[ミー]>[環境設定]を選んで、[環境設定ウインドウ]を開いてみると・・・
▼メニューから[環境設定]を選択
環境設定の「グラフィック項目」の設定内容は下のように、クオリティとスピードが「中」の設定になっていました。
残念ながら、質問にあるような「環境設定→ライティング設定の「近くのローカル設定」にチェックを入れられず」という状況を再現できませんでした(私は、「グラフィック項目」の設定を「超高」フルカスタマイズに設定しなおしています)。
グラボとの相性の問題なども考えられるのですが、とりあえず、「こちらの記事に書かれている「時刻」や「空の高度な設定」などはどこからいじればいいのでしょうか?」という質問にお答えします。
まず、メニューの[世界]>[太陽]>[自然環境エディタ]を選択してください。
[自然環境エディタ]が開きますので、この中にある「時刻」の変更バーをスライドさせます。
▼[自然環境エディタ]の「時刻」を6:20PMに設定した場合の見映え
次に[自然環境エディタ]の「空の高度な設定」ボタンをクリックして、「空の高度な設定」ウィンドウを開きます。
私の場合、カスタマイズしたライティングの設定値をプリセット登録してあるので、プリセット項目の中から選択すると、最適なライティングに変更できます。
[自然環境エディタ]でライティングの変更をしたい場合は、「空の高度な設定」の「ライティング」タブを開いて数値の設定をおこないます。
詳細は前回のエントリを参照して下さい。
▼ライティングのプリセット適応前
▼ライティングのプリセット適応後
簡単ではありますが、以上が回答となります。
不明な点がありましたらコメントして下さい。
▼セカンドライフのカメラマン日記Part.1☆サイトマップ
http://future.slmame.com/sitemap.html
▼セカンドライフのカメラマン日記Part.2☆サイトマップ
http://photographer.slmame.com/sitemap.html