ソラマメブログ
< 2009年04>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

  
Posted by at

2009年04月12日

【235】ジャギー発生の原因(1)

撮影スタジオKanda ELVESの見習いカメラマンのShinです♪

前回エントリした記事に対して、Qと名乗る方から次のようなコメントをいただきました。

「よけいなお世話ですが。。。
SLカメラマンと自称なされるなら、ジャーギーの少ない高画質のSSが取れるようにお勉強なされた方がよろしいかと。。。」
(Posted by Q at 2009年04月11日 15:51)

非常にありがたい御指摘なので、今回と次回は、ジャギーのない高画質(?)のSSを撮るための方法と、撮った画像を粗れないようにリサイズ(縮小)する方法について考察したいと思います。

まず、ジャギーの発生について考えられる原因は、「アンチエイリアシング」の設定を無効にしていることです。

「アンチエイリアシング」の設定は、「環境設定」の「ハードウェア・オプション」のボタンをクリックして開く「ハードウェアの設定」の画面で調節します。

▼「環境設定」の「ハードウェア・オプション」をクリック


下のように「ハードウェア設定」の「アンチエイリアシング」が"無効”になっている場合は、斜めの直線にジャギーが発生します。



例えば、「アンチエイリアシング」を"4x"にしてみると、ジャギーがなくなります。



下の2つの画像は、左側がアンチエイリアシングを無効にした場合、右側がアンチエイリアシングを4xにした場合のものです。

ジャギーの発生を抑えるためには、アンチエイリアシングの調整が必要であることがわかります。




また、大サイズの画像をりサイズする際の設定によって輪郭が粗れてしまうことも原因として考えられます。

▼オリジナルサイズ 横幅617px


▼オリジナルサイズの横幅を500pxに縮小


▼オリジナルサイズの横幅を400pxに縮小


これらの設定については、カメラマンを自称することとは関係なく、知らなければならないポイントですから、当然のことながら、私も注意はしています。

下の2つの画像は、私がSS撮影している原寸サイズ(1600px ×1140px)です。

私は、これでは大きすぎると思うので、ブログにアップする際には横幅を500px以下に縮小しているわけです。





Qさんの指摘されていることは、画像を縮小する際の処理方法や画像の保存形式による問題だと思われますので、次回はリサイズ処理の方法と画像の保存形式について考察してみます。

続きは次回に・・・  

Posted by elves at 02:21Comments(1)撮影